畑の紹介

自然農法認定

  • 本来は米の栽培農家です。エコファーマーとなり減農薬で米づくりをしてきましたが、5年前に自然農法に転換して無農薬無施肥で栽培しています。米づくりで一番大変なのは除草対策です。一般的には除草剤を年に何回か散布して雑草を抑えるのですが、私はチェーンを引き雑草を浮かせることで対応しています。除草剤を一切使わずに稲を育てるのは大変ですが、年毎に田んぼの状態が良くなり、苦労が報われるようになってきました。
○○○○○○○○イメージ
  • 稲刈りの風景です。一般的には、コンバインという大型の稲刈り機で脱穀までしてしまうのですが、天日干しにする場合は、このように小さな機械でひと株ずつ刈り取ってきます。
○○○○○○○○イメージ
  • 刈り取った稲を束ねてはざかけの準備をします。
  •  
  •  
○○○○○○○○イメージ
  • 竹を山から切り出してきてはざかけ用の土台を作ります。これに束ねた稲を掛けて天日干しします。だいたい1週間程度で頃合の乾燥状態になります。機械乾燥と違い、やはり太陽の光で乾燥したお米は美味しいと思います。
○○○○○○○○イメージ
  • 田んぼの脇にある畑では、ズッキーニが元気に育っていました。
  •  
  •  

トップページへ